
オーダーパッケージの展開図とその役割
皆さんが自社商品を入れるパッケージを検討される場合、先ずどの様なパッケージにしたいかを形にしなければなりません。 勿論、商品の”幅×奥行き×高さ”から既製品のパ...
化粧箱・パッケージ製造の株式会社ケイパックへ
印刷などの各種加工や素材に関するつぶやき
皆さんが自社商品を入れるパッケージを検討される場合、先ずどの様なパッケージにしたいかを形にしなければなりません。 勿論、商品の”幅×奥行き×高さ”から既製品のパ...
化粧箱を作製するにあたり 安く仕入れたいと考えられることは 当然のことだと言えます。 何も化粧箱に限らず、 仕入れ価格が抑えられるのならば それに越したことは無...
「パッケージ作成~押さえておきたいテクニック~」というタイトルですが、この「テクニック」という部分を言い換えるならば「パッケージ作成~欠かさずやっておくべき事~...
さてさて、前回『オリジナルパッケージ:製造中に気を付けること【vol.1】』として、『(印刷のために、そもそもなくてはならない)パルプって?』や『...
オフセット印刷はインキを版からブランケットへと転写し、転写されたインキを今度はブランケットから紙へと転写することでインキを紙へと印刷します。 そして、用いられる...
印刷業に関わらず、物の制作には納期があります・・・・・当然!!(笑) この納期がシビアに重要な要素となるお仕事もあれば、定期的に生産し在庫を補充していくような商...
蓋身式のパッケージでは、通常トムソン仕上(=抜き工程で仕上がる形式・構造)の蓋身式組立箱が多いです。 良く使用されるこのトムソン仕上がりの蓋身式組立箱のパッケー...
今週のお題は”限界”です。 限界というの大袈裟なのですが、制作上無理があるものがあります・・・ まずは以前にも書いた寸法ですが、当社の工場内と限ったことを言えば...
少し前に小耳に挟んだ話なのですが、まだ一度も商品を買ったことが無い顧客が、棚の中から何かを選んで買うとき、そのどれにするかを決定する大きな要因はそのブランドの知...
化粧箱の代表的な形状の一つに、『底ワンタッチ式箱(横底貼箱)』というものがあります。 この『底ワンタッチ式箱(横底貼箱)』というのは、その形状の名称などは知らな...