パッケージについての紙器営業マンの話
目次

変わった形状のオーダーパッケージについて・・・
営業Aの話

紙器に携わる者として、変わったオリジナルな形状のパッケージなどに関心を持つようにはしているのですが、そういった直接的にはパッケージに関わらないことでも、日常、周囲の様子に関心を払ってみるということも、お客様の悩みごとに気づく営業マンになるために必要なことでは無かろうかと思っているのですが。

関心を払うという意味で少し前にちょっと面白い菓子箱に出会ったことを思い出したのでご紹介させていただきます。

その菓子箱は家族が旅行に出かけた際にお土産として買ってきてくれたものなのですが、形状が弊社HPでいうところの「蓋・身式組み立て箱」の蓋部分が天地の両端を折り返すだけの台紙のようなものになっておりまして、それを身に差し込んでいるだけ、というものでした。

こんなのです↓

当然引っかかりなども全く無いのでそのままでは簡単に外れてしまうため、シュリンク包装がされておりました。

で、最初に見たときには何故にこんな形状なのか?

折りの手間を減らすため?

確かに中身の保護という意味では組立式の蓋でもこの折り返すだけの台紙にシュリンクをかけても十分なのかも知れないが、その方が費用は下がるのか?

とか思っていたのですが、何日かに分けて食べていたときにふと気づいたのです。

「 開 け や す い ! 」と。

…まあ当然のことなのですが、蓋ががっぽりと身に被さっているよりもただ乗っかっているだけのこちらの方が遥かに開けやすくまた蓋の大きさや重さも断然こちらの方が小さく・軽い、そしてお客様の手元に行くまではしっかりと包装されていなくてはならなくとも、いざたどり着いてしまえば、そこまでしっかりと包装されている意味も無い。と(それほど長い間使われるものではありませんので)

そんなわけでこの箱はお客様が食べやすいように、という発想のもと製造されたのではなかろうかと思ったわけです。

自社製品では無い物の紹介になりましたが機会があれば、是非弊社にてこんな面白い箱を作りましたという報告ができればと思います。

一風変わった形状のオーダーパッケージについて・・・
営業Bの話

一風変わった形状のオーダーパッケージについて・・・営業Bの話

唐突ですが、以前京都駅にて開催されておりました「奇々怪々お化け浮世絵展」へ行った時の話です。

江戸時代の終わりごろに世間で流行った怪談話などを題材に描かれている浮世絵が100点以上展示されておりまして、その予想を遥かに上回る繊細な筆使いや姿勢や筋肉や骨のリアルさに当時の人たちの知識や技術に舌を巻いてきました。

その展示会の出口にて、お約束の会場限定品が様々に陳列されておりまして普段ならば買うことはまず無いのですが…

なんとその中に折り紙がありまして、それもあらかじめ紙に妖怪の印刷がされており、それを解説通りに綺麗に折ってやると立体感のある妖怪が出来上がるというものでして…

しかもそんなものが50種類ぐらい?ありまして…

その発想と技術に思わず購入してしまいました。

もとは只の一枚の紙に過ぎない物を折って畳んで広げて一体の妖怪にしてしまうのだから凄いですね。

そのような面白い形状のものは見るのももちろん作るのも悩みが多い分楽しいものだと思います。

弊社でも新規様用のもので、ちょっと面白い形状のサンプルをファイルに纏めておりまして、宅配便のケースのようなものから、くみ上げるとダイヤモンドのようなフォルムになるもの、ショートケーキのような形状のものなど、一風変わったパッケージを用意しておりますので、そのようなパッケージの製造にご要望がございましたら是非一度お声かけをいただければと思います。

そしてあわよくば厚紙でも妖怪を!(笑)

節分に因んだオーダーパッケージ?・・・
営業Cの話

節分に因んだオーダーパッケージ?・・・営業Cの話

ご覧の通り鬼さんのお面です。(笑)

1月の末頃に保育所や幼稚園に納品させていただた物でして、まさに本日園児たちのお遊戯に使用されたことでしょう。

で、このお面ですが印刷はあえて墨一色に留めております。

というのも、せっかくお面をつけて遊ぶのだから、ただ単に届いたものを巻くでなく、自分たちで自由に塗り絵をしてもらい、自分たちなりの個性を出したものを巻いた方が、より楽しいだろう、という意図あってのことです。

さて、そんなわけで塗り絵用にて制作したこのお面ですが、最も安い原紙として印刷に使用されるコートボールを使用では無く、代わりにケント紙という紙に印刷しております。

何故かと言いますとコートボールは印刷適性を上げるために白コートを敷いているのですが、これは印刷をする分には平滑性を出したりやインキのにじみなどを軽減したりと印刷適性において有効に働くものなのですが、色鉛筆やクレパスなどを使って塗り絵をする分には滑りやすくなったり塗りにくくなったりと、余り良いとはいえない仕様になっているのです。

そのためこの印刷においてはケント紙を使用しての印刷作業となりました。

というわけでして本年のお面こそ作らせていただきましたが、化粧箱は特に関わりが無かったため、来年は鬼の形状を思わせるような面白い化粧箱の制作ができればなあ、と思った次第です。

化粧箱の制作方法も気になるという方はぜひ化粧箱のオーダー手順について」という記事を参考にしてみてください。

こんな感じで、変わったオーダーパッケージへの思いを、少々脱線もありながら営業マンの声も交えて綴ってみました。

我々、ケイパックの営業マンは、お客様の要望に合うパッケージを制作するだけではなく、お客様の要望を超えるオーダーパッケージを、経験と知識、そして技術力で制作したいと思っています。